ステッカーの貼り方


TOP画面に戻る


最初にステッカーの構造を説明します

カッティングステッカーは
「台紙」と「シール」と「透明フィルム」の3層構造となっています。



上層:透明フィルム
中層:シール
下層:台紙

メインは「シール」で最終的に台紙と透明フィルムは捨てることになります。

・台紙はシールのノリ面を保護するための物です。
・透明フィルムはカッティングされたシールをキレイに貼るための物です。



①貼る場所の清掃


見た目を気にせず、すぐに剥がれてもいいならこの作業は必要ありませんが
せっかくならキレイに長い期間シールを貼りたいですよね?



シールを貼ろうと思っている場所とその周りの汚れ、特に油膜を除去します。
細かいホコリでも、その上にシールを貼ると
凹凸ができてしまうのでキレイに清掃しましょう。

洗剤やアルコールなどを使うと油膜も一緒に取れてバッチリです。
当店では消毒などに使うエタノールをメインに使っています(薬局で買えます)。

ただし貼る場所の素材がその洗剤やアルコールをつけても大丈夫か?
これだけは、よく確認してから清掃を行ってください。
強力な洗剤など物によっては素材の色落ちなどすることがあります。

洗剤で洗って水滴がついた場合は拭いて乾燥させてください。



②貼る位置を決めよう!


これも適当に貼っても気にしないなら、やらなくていいです。
当店で売ってる小さなステッカーであれば
自分のセンスを信じて、そのままペタッと貼ってもいいかもしれません。

必要な物:マスキングテープなど、定規やスケール

まずはシールを台紙から剥がさずに、そのまま貼りたい場所に当てて
位置決めの為、マスキングテープで2ヵ所以上を仮止めします。



そこからは定規など使って位置の微調整をします。
貼りたい物の中央に貼りたいときなど定規が役立ちます。
それに対しての直角や水平も定規や目視で確認してください。



位置が決定したらステッカーの上下左右のどこかに
(横長のステッカーであれば横側がベストです)
マスキングテープを貼って、ステッカーを固定(本止め)します。



③いよいよステッカーを貼る


やっとシールを貼ることができます。

必要な物:ヘラ(平らなプラスチックやゴム製で適度な硬さの物)

固定されてるステッカーを裏返して台紙を剥がしてください。
この時、ステッカーを固定しているマスキングテープが
剥がれないよう力を入れすぎないよう慎重にやりましょう。

また、意図せずシールが勝手に貼りついてしまうことがあるので
適度な力で透明フィルムを引っ張ることを意識してください。



片手は透明フィルムをつかむのですが
この時にシール部分を指で触らないよう注意して下さい。

マスキングテープを貼ってある方から外側に向かってヘラを使いながら
徐々にシールを貼っていってください(ヘラがないなら指でやってもいいです)。





全部貼れたら上からヘラ(もしくは指)で圧着します。
この時はステッカーの中央から外側に向かって作業してください。

圧着だけでなく空気などが入っていた場合
効率的に外に押し出すという役割もあり中央から外側にやるのです。



なお、あまり力は入れなくていいです。
力を入れすぎるとシールにシワが入ることがあります。



④完成!


最後に透明フィルムを剥がして終わりです。

素材によりシールがうまく貼りつかないことがあります。
そういう時はゆっくり透明フィルムを折り曲げながらシールを貼り付けていってください。





車など外で使う物に貼った場合は2~3日経ってから剥がした方がいいかもしれません。

シールを貼った直後はまだノリが完全に密着してないので、シールが直接雨などで
濡れるとノリの粘着力が弱まったり隙間に汚れが入り剥がれやすくなるからです。

また、冬など気温が低い時もノリの密着に時間がかかるので
念のため1週間程度待ってから透明フィルムを剥がした方が安心かもしれません。

待ってられない時は、ドライヤーなどでシールが溶けない程度に熱して
短時間でノリの粘着力を強めるといった技もあります。


当店が現場で毎回使っているホットエアガンです。



番外①こんな時は?


貼れたはいいけどシールに空気(気泡)が入ってしまった。
そんな時、場所によってはヘラや指で空気を外に押し流すことができます。

それで無理なら針でシールに穴をあけて空気を出すことができます。
穴をあけるということは近くでみると、もちろんその穴が見えます。
穴が気になるのは最初だけなのであまり神経質にならないのがいいと思います。



番外②違う貼り方


上記で説明した貼り方の他に「水貼り」というステッカーの貼り方もあります。

水が入った霧吹きスプレーに中性洗剤を1~3滴入れて振って混ぜます。
それを「シールのノリ面」と「シールを貼る面」にまんべんなく
たっぷりと吹きつけてステッカーを貼りつけます。

※事前に貼る面の清掃するのは同じなので忘れないでください。

ここからが水貼りのすごいところ。
貼ったステッカーの位置直しができるのです。

洗剤が入った水なのでヌルヌルして滑り
シールを貼ったままの状態で移動ができます。

そして貼る位置が決定したらヘラを使って
シールのノリ面についてる水(洗剤)を押し出します。
水と一緒に空気も押し出せるので気泡ができる確率も低くなります。

※洗剤の量が多すぎると、なかなか水が抜けずに時間がかかります。

この貼り方は、主に大きいシールを貼る時に使う方法なのですが
位置修正が容易で気泡も入りにくいので
こういう方法があることも知っておくのがいいでしょう。

洗剤が多くて水が抜けない時や作業の後は
ドライヤーなどで熱して水分を蒸発させるのがいいです。
あまり熱しすぎるとシールが変形ことがあるのでご注意ください。



番外③難しいと思ったら

貼り方を読んだけど正直面倒くさい。

そういう人は、最初の方にも書きましたがあまり深くこだわらずに

ペタン!と勢いで貼っちゃってください。

簡単です。



当店の説明が文章だけでわかりにくいという場合はYouTubeなどの動画で
「ステッカーの貼り方」で検索すればたくさん見れるので参考になると思います。

ただし、参考にするのは業者さんの投稿している動画をお勧めします。
素人が間違った方法で説明している動画もありますのでご注意ください。